☆☆ようこそ☆☆

◎このブログはmijinkoが日常生活で起こったことや趣味についてぐだぐだと更新していきます。

※注意※
mijinkoは基本的にキハ110、JR九州車など一部例外を除いてJR車(特にJR東のロングシート車)が嫌いです。それに伴い一部形式(E231,E233等)に対する批判等が含まれます。そういった形式がお好きな方は閲覧を推奨できません。

・好きな形式
489系、485系、36形、24系等
・好きな釣り
LTアジ
・好きな魚
アジ、カサゴ、シロギス等

それではごゆっくり。

2012年1月30日月曜日

感動の瞬間

感動というものは突然にやってくる。あらかじめ予感していたとしても時として予想だにしない激しい感動を覚える事だってある。


例えばここに一枚の写真がある。

在りし日の寝台急行「銀河」をとらえたものである。
露出も構図も何もかもめちゃくちゃ。かろうじてぶれてない、という写真。こんなもの何の価値があるんだこのヘタクソアマチュア野郎、お前に写真の何が分かるんだ、と言われても仕方が無い。しかしこれは一種の感動だった。
小学5年生だったか、朝早くから寒い中待って、そして朝日の中一目散に走ってきた銀河編成を見て感動した。
一般的に見て下手かもしれない。でもそれでいい。自分の中でそれが感動として、経験として残っていれば満足である。
もう一つ。


比較的ましになったとはいえまだまだな写真である。でもやっぱりこれには思い入れもあるし感動もあった。
これを撮ったあとの胸が浮かび上がるような気持ち、何度も写真を見直したくなるあの思いは今の自分の原動力につながっているはず。


さて、もう少し。
前に小学生向けの新聞に連載されていた写真のコーナーに応募して、写真は心が動いたときに撮るもの、というアドバイス(?)を受けた事があった。
次の写真。
まさに心が動いていた。急行「能登」に憧れて憧れて乗った。そのときに撮ったもの。
純粋な気持ちで、ああ、ボンネットってやっぱりかっこいいな、と思って切ったシャッター。
全く価値のないのは分かってる。でもやっぱりこれは宝だ。


最後に私が今までの短い人生の間で最も感動したことについてだ。
2009年3月13日。忘れもしないあの富士・はやぶさ最終日


写真の善し悪しなんてどうだっていい。ただ、あの時あの瞬間、一体感というか連帯感というか、そんなものを感じた。夜の横浜駅に駆けつけたたくさんのファンの心が一緒になって最後の時を見つめていた。
そして入線・・・








富士・はやぶさの様々な思い出がよみがえって来る・・・
六郷、川崎、新子安で大勢のファンの前で平気で被ったE233、ホリデー快速と並んだ横浜、大森、東京・・・
由緒正しきこの特急は最後の最後まで勇姿を見せてくれた。思い出の53号機にエスコートされて、堂々とした14形を連ねて。胸が熱くなった。これまで感じた事の無い感覚。


そして・・・


皆口々に「ありがとう!!」「お疲れ様!!」「さよなら!!」と叫ぶ。
本当に最期。
東京から九州への最後の便りは興奮のるつぼの横浜に風を残して去って行った。


これが私の感動した体験だ。






なんだか重い話になってしまったがつまんなかったら飛ばしてね。また次回からいつもの通りぐーだぐだにやっていくから。え?今回もぐだぐだ??ふははははははは

2012年1月29日日曜日

KATO DD51ディテールアップ

かねてからやってみたかったDD51のディテールアップに挑戦してみた。
まず大井町のIMONに買い出しに行き、銀河モデルから出ているエアホースとタミヤのウェザリングマスターを購入。さらにダイソーで瞬間接着剤とホワイトのペンを買ってきた。
まずはウェザリングから、と思って前の砂っぽすぎるウェザリングを落としすすで汚した・・・らやり過ぎちゃった。
無駄に墨入れなんかしちゃったので見た目は残念になる一方。


気を取り直して今度はエアホース・・・と思いきや
ざ、残念だ・・・
ダイソーで買った接着剤は粘着力が弱い上に水っぽいので使いにくいのなんのって。
取り付けの手順としてはまず付けたい場所に穴をあけてから接着剤でくっつける。


で、これが出来上がったやつ

この後、もう少しウェザリングを落とした。




・今回の教訓。
ダイソーの品は当たりの商品をよく見定めてから買うべし。(このべしは何の助動詞何の何形・・・)←ただの内輪ネタ

2012年1月25日水曜日

バター醤油ラーメン

友人のクジラ君が旭川にいってきたようで、お土産にラーメンを買ってきてくれたので食べてみた。
醤油、味噌、バター醤油の3種類があり、ネタもかねてバター醤油味にしてみた。味噌バターは食べたことあるけど・・・
袋には熊の絵が描いており北海道らしさを感じる。早速鍋でゆでてみる。普通のインスタントと似たような感じだった。


で、食べてみた。



あれ、バターなのに意外とあっさりしてる。でもコクもちゃんとあるぞ?醤油の味もする。某有名バター醤油味ポップコーンのようだった。麺もインスタントにしてはもちもちしていておいしい。生麺のような麺を想像していただければ。


瞬く間に完食。ごちそうさま。


観光地でよく売られているようなラーメンには多少抵抗があったが非常においしかったのでいろいろ試してみようと思う。ちなみに私のホームグラウンドは東京とんこつラーメンの屯ちんというお店。よく行くのでそのうち登場するかもよ

2012年1月15日日曜日

三陸鉄道36形 ヘッド/テールライト取り付け

・事の起こり
TOMIXから出ている36形の模型が欲しくて夏に友人と共に行った北海道で1日一食生活を続けてなんとか7140円を捻出したところから。じつはそのちょっと前・・・
去年(2011年)、東京ビッグサイトで開かれていたコミケ・・・ではなく鉄道模型コンベンションにおいて、私が36形の模型が走ってるのを見て思ったのだが、この模型はライトが点灯しないのではないか。実際に聞いてみるとその通りだった。この頃からこれ自分でライト付けたら面白そうだな、などと漠然と考えていた。
さて、前述の通り北の大地で死ぬ気でかき集めた予算でさあ買おう、と思っていたら

甘かった。


ネットはおろか行きつけの模型店、大手ディスカウントショップにも在庫がない。何軒か模型屋にあたってみたがどこもなし。さすがにここにはあるだろうと思っていた模型屋もだめで、もう中古とかでもいいんじゃね、と思っていた矢先スキーに一緒に行ったM君(ラジコンヲタ)がこんなことを言い出した。
「◯◯町に結構品揃え良い店があるよ。ラジコンはそんなにないけど、電車の模型はすごいあった。」
藁をもすがる気持ちでそこへ行って聞いてみると、
「ああ、あるよ。標準色は少なくなってるけどね。」
!!!!!!!!
ということで私はめでたく36形の模型(なんと2003年製)を手に入れる事ができたのであった。
まあ夏前から予約してた三鉄応援の模型も届いたし。




・きらめきライトとの出会い
さてと。製品はあるから次はライトだな、と思ってGoogleでいろいろ検索していたらきらめき工房という手作りの製品をネット通販限定で売る、というサイトを発見。これはいいと思い早速製品(後述)を購入した。


・じゃあ作りますか
今回購入したのは『きらめきライトピコ デュアル』という製品。下の写真を見ればわかるが本当に小さい。先端には2灯の極小LEDがついている。基盤もついており配線済みのためすぐに取り付けられる。価格は2個で2100円だった。
10円玉と比較
今回は予算の関係で片方にヘッドライト、もう片方にテールライト、という構造にした。


で、36形のスカートを外したら




スカートがライト部分に接触しておりスカートを削るor穴をあけるしかない様なので早速削ってみる。
千枚通しやカッター、ナイフなどを使い穴をあけてみた。これが結構大変な作業である。

やっと一つ完成。見た目はひどいね。


紙ヤスリが2000番しかなかったが一応かけてなめらかにしておいた。


とりあえずスカートの切り欠きは完成。次はアルミテープを使って
先頭はテールライト部分、最後尾はヘッドライト部分の遮光。


微妙〜
次はライト部への色さし。マッキーを使うと簡単。


ヘッドライトは黄色に茶色を混ぜ、LEDとレンズ両方に塗っていく。
テールライトも同様。


いよいよ配線。まずモーター車から。


一旦モーターカバーを外したが上からの方が楽そうだったので再びカバーをつける。
空いていた穴からアルミテープで直接貼付ける。
余った線はマスキングテープで絶縁。






あとは上部にアルミテープを貼って運転席に光が回らないようにしたら


モーター車(ヘッドライト)完成!!


今度は後部車。



座席を取り外して床下ウエイトに直接アルミテープで貼り線を穴から逃がす。

こっちも絶縁して・・・

完成〜〜!!見た目は悪いが非常に簡単だった。


で、家にあるちっこいレイアウトにて点灯試験。
う〜ん・・・
ライトは全く問題ないが、遮光が不十分だな・・・
見づらいが先頭。
なんとか見えるでしょ。こっちはまあOK。
光が漏れる原因はヘッドライトとテールライトのレンズが同一だからだと思う。






原因は分かった。
でも今回はこの辺でやめておく事にした。またの機会ということで。
とりあえずきらめきライトはすばらしい製品でありKATOやTOMIXも標準装備される事を祈っている。
なんか締まりが悪いので写真を載っけておく。


さらに締まりが悪くなった気が・・・





2012年1月6日金曜日

レンタルレイアウト IMON大井店

最近レンタルレイアウト行ってないな〜と思って昨日友人のW君にメールをしたら今日(1/6)、大井町にあるIMONという模型店のレイアウトで遊ぶことになった。




平日だが一応店に電話を入れると14:10〜の回はサウンドコントローラー以外は開いているとの事、地上線と高架線を一本ずつ予約。私が地上、W君が高架をとった。
まずは2人で鮫洲へ行き、例によって大井町まで歩くことに。鮫洲の京急グッズショップで三陸鉄道のグッズを見つけ、発狂した私は写真集を購入。道中始終にやにやしておりW君に愛子もとい怪しまれた。
13:55頃、W君とともに店に入る。W君がTOMIX コキ107の50周年コンテナセット、同じくTOMIX  空コキ350000とKATO DD51 寒地形を購入。どうやら先に来ていた少年がサウンドコントローラー設置の路線で遊ぶらしい。


会計で1260円を支払い、運転台に向かう。どうやら私のコントローラーは天賞堂製らしい。言い忘れたようだが私はNゲージユーザーだ。
まずはこないだ買ったばかりのED79にブルトレを引かせる。
しかしここで問題発生。
電源車忘れた〜↓
仕方が無い。だが編成に組み込まれたオシ24 700 オリエント調食堂車はどうやって電気をまかなっているのだろう・・・


さっさとブルトレを撤退させW君の高架に自分の79とワム80000 6両,タキ1000 1両それにコキ106  2両を入線、彼のコキとともに15両体制で貨物を運転した。あれれ〜痛ワムと痛コンテナがまざっているよ〜?そんなの知らないな(笑)
貨物牽引機をDD51重連とかに替えながら(写真残念)しばらく貨物を走行。その間地上では885系かもめや私のとっておき(買うのにどんだけ苦労したことか)の三陸鉄道36-100+36-200形を走行していた。




これが痛ワム。KATOのワム80000に広告の写真をそれらしく切って貼っただけ・・・

自慢の36形が駅に停車中。
かもめ
水戸岡氏デザインの車両は基本的に美しいと思う。
地上線を行く貨物。






16:00になったところで運転は終了。いや、非常に楽しかった。
その後、品川のポポンデッタに行ってから大師線をバルブして帰った。


IMONのレイアウトは再び訪れたくなるようなクオリティの高さだった。久しぶりに濃い模型鉄ができて充実した1日だった。







2012年1月5日木曜日

川崎大師

昨日(1/4)、初詣(?)という事で、親戚の人とともに川崎大師に行ってきた。
京急川崎から乗った大師線車両は1508以下の編成で、懐かしい(旧1000形時代の)ドアステッカーが残っており感動した。
川崎大師は三が日も過ぎていることもあり、あまり混んでおらず一安心。とりあえず出店が出ていたので食べ歩きしながら大師の本堂をめざす。
参拝をして、その後おみくじを引くと小吉。ちなみにいとこは大吉だった。


その後、一通り境内を見て回り帰宅した。


今年は運がついてるといいとまたしても思った。

2012年1月2日月曜日

初買い!?

大井町のIMON(模型屋)に模型を買いに行ってきた。
京急川崎で大師線を見にいくと案の定お正月のHMを付けていた。


私は京急沿線民なので大井町へは鮫洲から歩くことにする。そんなには離れていないので10分ほど歩くと到着。店内を徘徊しまくった挙げ句、KATOのコキ106 2両セットとED79を購入。合わないけどね。
その後、ヨドバシカメラ某店でIMONで見つけられなかったKATOユニクリーナーを買ったがレジが馬鹿みたいに混んでおり正月の威力を見せつけられた形(大げさ)となった・・・


ED79+コキ106 2両

2012年1月1日日曜日